ホーム
当院について
受診される方へ
診療科案内
循環器内科
消化器内科
内視鏡内科
皮膚科
リハビリテーション科
ワクチン・健診
医師紹介
入院・面会について
面会・外泊
求人案内
医療安全
感染対策
広報誌
情報公開
お問い合わせ

入院・面会について

入院に関するご案内

施設のご案内

  • 病室は個室、2人室となっております。

個室

Aタイプ(405号室)… 洗面所、冷蔵庫、トイレ、ロッカー、テレビ、電話、浴室
Bタイプ(505号室)… 洗面所、冷蔵庫、トイレ、ロッカー、テレビ、電話
Cタイプ(506号室)… 洗面所、冷蔵庫、トイレ、ロッカー、テレビ、電話
Dタイプ(301号室)… 洗面所、冷蔵庫、テレビ

2人室…洗面所

  • 病室の状況や病状により、ご希望に添えない場合があります。
  • 室料は1日(暦日)単位で計算されます。
    (例:1泊2日で入院された場合、2日分の使用料となります。)
  • 個室及び2人室の一部は、別に定めた室料が必要となります。

入院の手続き

手続き

入院が決まりましたら、入院当日に入院申込書、身元引受書に必要事項を記入の上、1階受付カウンターにご提出下さい。

証書類の提出

  • ご提出いただくもの(上記のほか)
    健康保険証・国民健康保険証・後期高齢受給者証・健康手帳などまたは、入院時食事 療養費減額認定受給者症(該当する方のみ)・印鑑もお持ちください。

※上記書類のご提出がない場合は、ご提出されるまで診療費は全額自己負担になる場合がありますので、ご注意ください。

ご面会

ご面会を希望される場合は4階ナースセンター受付にお申し出下さい。

  • 月曜~土曜:午後1時より午後8時まで
  • 日曜・祝日:午前10時より午後8時までとなっております。
    患者さまの充分な安静と療養のため、ご協力ください。
    ご面会中は他の患者さまの迷惑にならないようお静かにお願いします。
  • 感染予防のため、流行性の病気に罹っている方、あるいはその疑いのある方はご面会はご遠慮ください。
  • 患者さまの病状によりご面会できないことがあります。あらかじめご承知ください。
※午後6時以降(休診日は終日)正面玄関が閉まりますので、東通用口をご利用ください。
※駐車場から出庫する際はカードが必要です。カードは1階受付、ナースセンターにてお受け取りください。

入院費のお支払い

当院は、地域包括ケア病棟を適用する病院としての指定を受けています。
厚生労働省が定めた1日当たりの定額点数で入院費は、地域包括ケア病棟入院料・食事療養費のみになります。なお、室料差額のあるお部屋の場合は、別途室料がかかります。厚生労働大臣が定めた加算等及び、在宅医療、人工腎臓、手術、輸血、麻酔並びに厚生労働大臣が定める薬剤、注射費は別に加算されます。
(入院後の請求方法について)月初めから15日までの分は20日前後に、16日から月末までの分は翌月5日前後に、退院時は退院日にご請求いたします。その都度お支払い下さい。

退院

  • 退院の時は退院手続きをすませてからお帰り下さい。(手続きは看護師がお世話いたします。)
  • 退院手続きには入院治療費等の会計に多少時間がかかることがありますのでご了承下さい。

医療・福祉などのご相談

  • 安心して治療に専念できるようにご相談をお受けしております。ご遠慮なく主治医、看護師長、事務長にお申し出ください。
    ・入院生活中のこと
    ・医療・福祉制度(介護認定など)の申請に関すること
    ・セカンドオピニオンに関すること
    ・医療安全や診療情報に関することなど

火災等の非常時について

  • 入院時には、病室に掲示してあります避難経路をあらかじめご確認ください。
  • 火災時には、ぬれタオルで口を覆って、落ち着いて職員の指示に従ってください。
  • 非常時は、エレベーターはご使用できません。

高額療養費の仕組み

入院の手引き

入院生活について

携帯品

衣類等は衣装ケース(2個)にお入れ下さい。貴重品はお持ちにならないで下さい。

病衣

病衣については病院で有料(1日につき63円:消費税込)にて貸与していますので希望される方は、ナースステーションへお申し出下さい。

履物

シューズ(リハビリシューズ)又は、ズック等履き慣れたものをご用意下さい。
※サンダル、スリッパ、ぞうり等は転倒しやすいので避けて下さい。

電気器具

お持ち込みご利用の際は、事前に申し出の上規定の申請書に記入し、師長までご提出下さい。
ご利用はテレビ、ラジオ、電気毛布、アンカに限らせていただきます。
※電熱器、電気ストーブ、冷蔵庫、扇風機、湯沸かしポット、トースター等のご使用は禁止されております。

起床時間

午前6時30分ごろです。

消灯時間

睡眠時間を十分におとりいただけるよう消灯時間を午後9時に定めております。消灯後は他の方の迷惑にならないようお静かに願います。

外来で処方されたお薬をお持ちの患者さまは看護師まで提出して下さい。当院以外の薬については、必ずご相談下さい。

食事

食事は午前8時・正午・午後6時です。食堂・談話室にて召し上がれますのでご利用下さい。特別メニューもご用意できます。
※配膳、下膳は看護師が行います。

お茶

朝の配膳時にポットにお入れします。
※食堂(談話室)にお茶、お湯のポット・冷蔵庫・お湯のでる洗面台が設置してありますのでご利用下さい。
(午前6時以前の洗面所使用は、ご遠慮下さい。)

検温

午後2時に熱を測ります。お部屋で安静にしてお待ち下さい。(症状により随時)

体重測定

毎週金曜日、昼食前にナースセンターの前で行います。歩ける患者さまはご自分で測り、用紙に記入して下さい。

入浴

医師より許可を受けた方は入浴できます。(入浴許可がない方には、身体を拭くタオルをお持ちします。)
月曜・水曜・金曜の10時~17時迄です。ご希望の方は予め申し出て下さい。処置などの都合で変更する事がありますのでご了承下さい。なお季節により日時や時間が変更する事がありますのでご了承お願いします。

洗濯

6階に有料の洗濯機・乾燥機があります。ご使用は午前7時~午後6時迄にお願いします。(早朝や深夜のご使用は、ご遠慮下さい。)

喫煙

当院は敷地内禁煙となっております。ご協力お願いします。

駐車場の利用

入院期間中の自家用車の駐車はご遠慮下さい。

外出・外泊

必ず医師の許可が必要です。看護師まで許可申請書を提出して下さい。
※散歩等・外出の際は、外出着にお着替え下さい。

転室

病室は病状、その他の都合により変わっていただく事がありますのでご了承お願いします。

その他お願い

入院中は医師、看護師の指示に従い、次の事項にご留意下さい。

  1. 散歩、運動、入浴等は指示に従って下さい。
  2. 病室内は静かにお願いします。
  3. みだりに他の病室、診察室、看護師勤務室などに出入りしないで下さい。
  4. テレビ・ラジオの視聴取は、他の患者さま等に迷惑を掛けないようにお願いします。
  5. 病室内は常に清潔を保ち、必要なもの以外は置かないでください。
  6. 指示のない飲食及び服薬はしないでください。
  7. 盗難を防ぐ為に貴重品や金銭の保管・管理に付いては特にご配慮をお願いいたします。
  8. 付添人を必要としません。但し、ご病状その他の事情によってご家族の付添いをご希望の場合には師長にお申し出下さい。

<災害等の非常時の注意>
東・西の階段が避難経路になっております。火災の時は濡れたタオルで口を覆い、落ち着いて職員の指示に従って下さい。エレベータは使用できません。

★その他入院生活についてなんでもお気軽にお尋ね下さい。

地域包括ケア病棟

地域包括ケア病棟のご案内

当院の病棟機能は『地域包括ケア病棟』になります。

※地域包括ケア病棟とは
急性期治療を経過した患者及び在宅療養を行っている患者等の受入れ並びに患者の在宅復帰支援等を行う機能等を行う機能を有し、地域包括ケアシステムを支える役割を担う病院(病棟)です。

※下記のような方の入院を受け入れます。

  1. 入院治療により急性状態は改善したが、あと暫く病院で治療・経過観察が必要な方。
    ※他の病院の急性期病棟等から、当院のこの病床に転院することができます。
  2. 入院治療により病状が安定し、在宅・生活復帰に向けてリハビリテーション等が必要な方。
  3. 在宅、介護施設等で病状悪化し、入院が必要となった患者さん。
  4. 在宅・生活復帰支援が必要な方。(治療や支援)

1)この病棟の入院期間は、60日が限度となっております。この期間中でも病状が安定しましたら、ご自宅或いは、介護施設等に退院して戴くことになります。
2)介護施設等に入所をご希望される方には、当院と連携している施設などご紹介させていただくことができますので、ご安心下さい。
3)地域に暮らす人々に安心と信頼を持って戴ける病室です。
4)介護者が一時的に不在となる場合の入院が可能です。(別紙規定有)

入院費について

1)地域包括ケア病棟に入院された場合、入院費は、地域包括ケア病棟入院料・食事療養費のみになります。
なお、室料差額のあるお部屋の場合は、別途室料がかかります。
2)厚生労働大臣が定めた加算等及び、在宅医療、人工腎臓、手術、輸血、麻酔並びに厚生労働大臣が定める薬剤、注射費は別に加算されます。
3)医療費等の負担上限は今までとかわりません。

ご不明な点は、以下の担当者にお気軽にお問合せください。

〒920-0976 金沢市十三間町98
伊藤病院 病院長 伊藤 順
TEL:076-263-6351 FAX:076-263-2526
E-mail:info@ito-hp.jp
地域連携室 担当者:亀井・池田・塩谷